新型コロナウイルス感染対策について。施術スタッフ全員コロナワクチン2回摂取済みです。
当院の施術スタッフ全員が令和3年9月末の時点で新型コロナワクチン接種2回を終了しております。
こんにちは、伊集院整骨院グループ代表の伊集院です。
当院のコロナ対策についてまとめてみましたのでご覧ください。
<施術室について>
施術者は毎日検温をして37°以上あるものは出勤いたしません。
施術中はマスクを着用しております。
施術者は患者様お一人ごとに手指消毒を行っております。
うつ伏せ施術の際はフェイスペーパーをお1人様ごとに交換致します。
施術ベッドはお一人ごとに消毒しております。
院内の換気を30分~60分ごとに行っております。
院内の湿度を60%以上に保つようにしております。
通常時より予約の間隔を長く取り、出来るだけ患者様同士が重ならないようにしております。
<託児室について>
保育士常駐の少人数制の託児サービスですので、
託児室内がお子様で溢れかえることはありませんのでご安心ください。
託児スタッフ1名に対しお預かりしているお子様は1名となります。
託児スタッフは毎日検温をして37°以上あるものは出勤いたしません。
託児スタッフはマスクを着用しております。
託児スタッフはこまめに手指消毒を行って保育をしております。
託児室内のおもちゃはこまめに消毒をしております。
院内の換気を30分~60分ごとに行っております。
院内の湿度を60%以上に保つようにしております。
<患者様にご注意いただきたいこと>
入室時は必ず手指消毒を行って下さい。
消毒液は施術室・託児室ともに入口正面右側に設置してあります。
37°以上の熱、セキなど体調がすぐれない際はご来院を控えて下さい。
セキなど体調の悪そうな方はこちらの判断で
施術をお断りすることがございますのでご了承ください。
<伊集院整骨院の思い>
皆様お身体の調子はいかがでしょうか?
きっと調子がいい方などほとんどいませんよね。
皆様もこの難局を乗り越えようと必死に頑張っていらっしゃることだと思います。
自粛による心身のストレス、子供の休校によるストレス、家事倍増による肉体疲労、
テレワークによる肩こり腰痛、運動不足によるコロナ太り、
先行きの見えない不安から睡眠障害などなど、、、あげればきりがありません。
そして私たちのコロナとの闘いは長期戦になると言われております。
考え方によっては体を痛めてしまったり、ストレスをため込んでしまったりの状態では、
長期戦は戦えないかもしれません。
私たちも「今出来ること、今しか出来ないこと」を必死に考えて行動していきます。
そして、きっとあと少しの我慢で光は見えてきてくれると信じています。
皆様と早く安心してお会いできる日が来ることを祈っております。
コロナ早期収束のためにみんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
伊集院整骨院グループ代表 伊集院博
千葉中央店 駐車場についてのご案内
当院専用駐車場2台は日暮駐車場No3、No4となります。
隣に類似した駐車場があり、間違えてしまう方が多数おられます。
必ず『伊集院整骨院』との掲示を確認してください。
上記の地図を更に詳しく見ると下記の様になります。
日暮ビル側に『NO.3 or 4 伊集院整骨院』と掲示されております。
隣に類似した駐車場があり、間違えてしまう方が多数おられます。
必ず『伊集院整骨院』との掲示を確認してください。
当院専用駐車場2台(日暮駐車場No3、No4)が満車の場合に限り近隣のコインパーキングをご利用ください。
ご来院時、当院専用駐車場2台が空いている状況で、コインパーキングをご利用された場合の駐車料金は患者様負担となりますのでご了承ください。
当院専用駐車場2台が満車の場合に限り、コインパーキングの料金を、
初めての方は2時間分(上限600円)、2回目以降の方は1時間分(上限300円)当院が負担致します。
近隣には収容台数が多い駐車場と多数のコインパーキングがございますので車を止められないことはよほどのことがない限り無いと思われますのでご安心ください。
コインパーキングをご利用の際は領収書と引き換えに上記規定の駐車料金をお支払い致します。
何卒ご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。
2箇所の収容台数が多い駐車場と近隣コインパーキングのご案内
以下、青色P2箇所の収容台数が多い駐車場( アサヒボウリングABC駐車場、5藤スカイパーキング )と
赤色Pの近隣のコインパーキングをご案内致します。
アサヒボウリング駐車場(ABC駐車場)
初めての方は2時間分、2回目以降の方は1時間分の駐車料金を当院が負担
伊集院整骨院から徒歩1~2分
収容台数118台、終日200円/40分
当院から最も近く料金も安いのですが雨の日などは満車になることがあります。
雨でなければ空いていることが多いです。
詳しい地図はこちら ↓
https://goo.gl/maps/uDzA1CNA6d92
5藤スカイパーキング
初めての方は2時間分、2回目以降の方は1時間分の駐車料金を当院が負担
伊集院整骨院から徒歩3~4分
収容台数600台、全日100円/30分
料金が安く、天候、平日、土日に限らず満車になることはほとんどありません。
詳しい地図はこちら ↓
https://goo.gl/maps/4ANNeQQY9nQ2
土曜日にお車でお越しの方へ
通常の週末に満車になることは少ないのですが、そごうで大きなイベントがある時や、年末年始の時期はそごうの駐車場待ち渋滞が発生します。
そのような時は近隣の駐車場が満車になる可能性が高いですのでお車でのご来院は控えて頂きますようお願い申し上げます。
平日・土日に関係なく、今までより10分程度ゆとりをもってお越し下さいます様宜しくお願い申し上げます。
先着3名様限定無料モニター募集中!産後ポッコリお腹解消コース
千葉中央店ホットペッパービューティーの掲載がスタートしました。新規のご予約受付中!
こんにちは、伊集院です。
12月より千葉中央院のホットペッパービューティー掲載がスタートしました。
新規の方はホットペッパービューティーからも予約がお取り出来ます。
ブログも更新していきますので是非ご覧になって下さい!
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000479877/
上のお子様もお一人に限り託児室のご利用が可能となりました。
~上のお子様の託児室ご利用について~
1)赤ちゃんとは別に上のお子様もお一人に限り託児室のご利用が可能となります。その際は条件はありますので以下の事項を必ずご確認ください。
2)上のお子様の対象年齢は未就学児となります。ご兄弟を一名の託児スタッフが担当する事になります。
3)託児室内は0歳児がほとんどですので、元気がよく走り回る可能性があるようなお子様は危険ですのでお断りしております。
4)当院が安全な託児が出来ないと判断した場合は施術を中断させて頂く可能性がありますのでご了承下さい。施術が中断になった際、当日の施術費は発生しますのでご了承ください。
5)お気に入りのおもちゃ、DVD、塗り絵、お絵かき帳などをご持参下さい。
6)託児室内や施術室内でのおやつやジュースは禁止となっております。ただし水分補給の水やお茶などは大丈夫です。
7)上のお子様もご一緒にご来院をされる場合は、予約時に必ずその旨をお伝えください。
「産後ママ向け!初めてのバレエレッスン」育休中のこの機会にバレエに挑戦してみませんか?産後のダイエットや骨盤ケアに効果的です。保育士による無料託児付です。
いつから産後骨盤矯正を受けられますか?産後いつまでなら効果がありますか?
「いつから産後骨盤矯正を受けられますか?」
経腟分娩ですと産後1カ月半~6カ月の間に産後骨盤矯正を始めるのが最も効果を感じやすくベストな期間です。
産後6週目までの産褥期は悪露も出やすく、子宮もまだ元の大きさに戻り切っていない状態です。その期間は焦らずに身体の回復を待った方が良い時期です。
帝王切開の場合はキズの回復を見ながら時期を考える必要があります。当院では産後2ヵ月からの開始をオススメしておりますが、判断に迷われるようでしたら一度ご相談ください。
「産後いつまでなら効果がありますか?」
産後6ヵ月を超えてしまあった場合も効果はありますので、あきらめずにご相談ください。
産後12ヶ月くらいまでは十分に効果を実感して頂けております。
3月13日(火)産後ヨガ&ピラティスエクササイズを開催しているバレエ・ピラティススタジオBelleに”無料託児所”がオープンします!
無料託児付き産後ヨガ&ピラティスエクササイズ
講師
柄本奈美
バレエ・ピラティススタジオBelle主宰
場所
バレエ・ピラティススタジオBelle
千葉市中央区新田町6-10
(新宿小学校正門前、千葉駅から徒歩5分)
日時
毎週火曜日
(第一部10:00~10:50 / 第二部11:20~12:10)
定員
1クラス定員5名の少人数制
費用
初回体験レッスン2000円
1回チケット3000円
4回チケット10000円(1回あたり2500円)
8回チケット18000円(1回あたり2250円)
託児料は無料です。
予約について
お電話かメールにてご予約の受付を開始しております。
℡ 043-247-3755
✉ ijuuin_seikotsuin@ybb.ne.jp
(伊集院整骨院、産後ヨガ&ピラティス担当係)
詳細はこちらをクリック
どれくらいの期間に何回位通えばよいのですか?
「どれくらいの期間に何回位通えばよいのですか?」
当院でおすすめしているのは約3か月の期間に10回位の産後骨盤矯正を行って行く事です。
理由としては産後の腹筋力の回復には3ヶ月位必要であること。その期間中に骨盤や股関節、背骨などを正しい位置に整えていくことが大切です。
もちろんお腹の筋力トレーニングも必須です。痛みが強い場合などは通院回数が増える事もあります。